支柱立ての次は、ホップ畑のワイヤー張り。支柱に番線を通していきます。
今日はレッツビアワークスさんが遊びに来てくれましたので、人手がたくさんあって捗りそうです。

番線を通したら、ホップのツタが登っていく様に誘引紐を張っていきます。紐と地面に刺した竹棒を紐を結んでいきます。たくさんあって骨が折れる。

ひと段落して休憩タイム。のどかな里山。

オマケでスウェーデントーチを作り。師匠がチェーンソーで十字に切り込みを入れていきます。

長持ちするし、鍋もそのまま置けてコンロがわりにもなるからキャンプに便利ですね。考えたスウェーデンの人天才だと思う。
